部下を持ったときの心構え~チームの生産性を高めるマネジメントの第一歩~

今回は、一般社員向けの生産性向上策の最終回。これまでにお話しした締めくくりです。管理職に昇進し、部下を持ったときの心構えについて、お話ししたいと思います。


部下ができると、上司からもさらに責任ある仕事を任されます。これまでのプレイヤーとしての仕事に加え、部下の指導も仕事として加わります。

一方、チームとしても、管理職次第で、部下の生産性、成長、モチベーション度合いは大きく変わってきます。

自分にうまく務まるだろうか…と不安になっている方へ。先輩の上司・管理職からのアドバイスです。


上司になるあなたへ

○イメージなしで発注しない

作業イメージがつきやすいように具体的に指示する。優先順位、作業の趣旨、具体的に作成してもらいたいもののイメージなど。


○直接感謝を伝え、褒める!

気軽に話せる関係性を。積極的に声をかけ、部下の悩みを引き出す。

やってもやらなくてもいいレベルの作業は発注しない。


○明確に指示する

・「こういう点を考慮して書いた方がいいのではないか」という漠然とした指示ではなく、「こういう理由でこうした書きぶりにすべき」と明確に指示する。

・打合せ後には、その場で、今後「誰が」「何を」すべきかを明示して連絡する。


○部下の得意・不得意を知る

日頃から個々人の仕事能力や得意不得意を把握しておき、誰にどの仕事を割り振るかコントロールしている。単純に部下に仕事を押しつけても、こなせなければ仕事が進まない。相手の考え方を否定しない。


○部下に任せる

自分でやった方が早いものでも、自分で作業せず、部下の育成のために、部下の能力に応じて任せる。その分、案件の進捗状況の把握や声かけを頻繁に行うようになった。


○部下の納得感を得る

修正の際は修正理由も説明して、部下が納得し他の人にも説明できるようにしておく。相手の納得感が重要。


○一緒に作業する

部下が、探してもわかることを調べていない場合、調べ方がわからない可能性もあるので、まずは責めずにその場で一緒に調べる。


  • いかがでしたか?これまで10回にわたって、一般社員向けの生産性向上策についてお話してきましたが、何か一つでも参考になるお話がありましたら幸いです。

次回は「生産性向上マネジメント(管理職編)」⑩「みんなのやる気をアップさせる!」についてご紹介したいと思います。お楽しみに。


職場のコミュニケーションツール → コンケアコンケア