働き方改革「生産性向上マネジメント」番外編②(前編)

今回は、管理職向けの「生産性向上マネジメント」番外編②として、「理想のマネジメントに近づくコツ(前編)」についてお話ししたいと思います。


部下の管理、指導がなかなかうまくいかない、効果が見られない。管理職の方は、こういった悩みを抱えていらっしゃるのではないでしょうか。

でも、それを解決しないでおくと、経営陣から管理能力不足とレッテルを貼られてしまうことでしょう。

では、どうすれば、部下の管理、指導がうまくできるようになるのでしょうか。


★部下を管理、指導する時のちょっとしたコツ

結論から言いますと、最大の要因はコミュニケーションの取り方です。

巷には、いろんな指導法や管理法が示されていますが、それによって部下を追い詰めてしまっては、本人の仕事のモチベーションが下がり、逆効果にさえなってしまいます。


コミュニケーションといっても、声掛けすること自体はとても大事ですが、声掛けの方法がポイントです。

例えば、部下から完成物を見せられて、内容が不十分であったり、依頼していたものと乖離していたりすると、「なんで?もっとうまくできないの?」と叱咤してしまうことがあります。


そんなとき、ただ感情に任せて感想を述べるのではなく、部下が取り組んだ状況や考え方をまず聞き、それを踏まえて、何が駄目なのかを具体的に伝えることが大事です。

「なぜ出来ないの?」ではなく、「どのようにしたら出来るようになるか」という視点で伝えてみましょう。

このようなコミュニケーションを丁寧に継続していくことによって、両者の会話に共通の言葉の定義ができ、仕事のやりとりがとてもスムーズになります。


これは、つまり、コミュニケーションの中で、部下の業務の問題点をあぶり出していることになります。その問題点を双方で解決していくことができれば、部下の業務の効率化が進み、結果、管理職の業務や組織全体の効率化にも繋がります。


★理想の業務マネジメントに近づくコツ★

◎全体としてやらねばならないことを、課長自ら把握し、進捗管理できていますか?

重要な業務を遂行する時間を確保するためには、

①やめるものを決断する

②前倒しするもの・遅らせるものを決断する

③上司自らやるものを決断する

ということが重要です。日々の中でも、不要なもの(詳細な議事概要、発言メモ、念のための想定等)は、最初から「これは作らなくていい」とはっきり伝えましょう。


いかがでしたか?次回は、働き方改革「生産性向上マネジメント」番外編②「理想の業務マネジメントに近づくコツ(後篇)」についてご紹介したいと思います。お楽しみに。


コミュニケーションツール → コンケア


今年は、この記事が最後になります。最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。来年は、もっと、人事労務や年金など、業務に携わる皆様のためになる情報を提供していきたいと考えております。

本年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます。